べいぱーの暇つぶし

べいぱーの暇つぶし

VAPE(ベイプ)、ガジェット、ビジネス書についての研究日誌です

【#3 ビジネス書感想】ビジネス心理学 100本ノック / 榎本博明ってどんな本?

ビジネス心理学 100本ノックを読んだ感想

 

 心理学の本はこれまでに何冊か読んできました。

 読み終えてみると、「そういえば前の本にも似たようなことが書いてあったなぁ」って思うことが多かった。

 つまり、ビジネス向けの心理学といっても、「ビジネス向け」を謳っていない心理学書と内容に大きな違いはありません。

 それよりも、切り口や利用方法をビジネス向けに説明している本だと思った方が良いと思います。

 


f:id:oni-gunso:20190203221224j:image

 

ビジネス心理学 100本ノックを読もうと思った理由

 

  • #1で紹介した、【アウトプット大全】に記載されていた内容の多くが、心理学的実験を根拠としていたため改めて心理学に興味を持った。
  • 心理学に関する本は以前にも何冊か読んだが、人間関係を話題の中心とするもので、ビジネスを意識した切り口の心理学書は読んだことがなかったから。
  • ビジネス心理学を読むことで、今までとは違った考えや理解を得たいと思ったから。

 ビジネス心理学 100本ノックのみどころ

 この本のテーマは

 

そして今度はAIの時代が現実化しつつあり、データに基づく確率的な判断や論理的思考はAIの得意とするところであり、気分や感情、忍耐、やる気、立ち直る力、コミュニケーション、自己認知、他者認知、意味の創出など、理屈ではなかなか割り切れない部分が人間に残された最後の砦になるだろうということで、心理学の重要性がよりいっそう増してくるとみられています。

そんな時代ゆえに、心理学の知識を切り売りするセミナーやビジネス書もみられるようになりましたが、どれも正確な心理学の知見に基づくものではなく、心理学をかじった人の経験談といった感があります。そこで、ビジネス心理学の本格的な基礎知識を世の中に普及させる必要性を感じたわけです。
 ビジネス心理学の基礎知識をわかりやすくコンパクトに解説するとともに、実践的なヒントも散りばめた、すべてのビジネスパーソン必読の書をまとめたい。

榎本博明作ビジネス心理学 100本ノック【まえがき】からの引用

 

 読了して想いますが、著者の想いは十分理解できました。とてもわかり易く、空き時間にサクサク読め、多くの内容はすぐに役に立ちそうな印象が強いですね。

ビジネス心理学 100本ノックを読んだ感想(書評)

今までの私

 

 相手を理解しようとする努力を怠っていたように思う。

 理解できない相手や、価値観が大きく違う相手はドライの捉え「あの人はそういう人」ってラベルを貼って、受け入れることはなかった。

 

ビジネス心理学 100本ノックが教えてくれたこと

 

 相手の言動が、その時の心理的状態や普段おかれている環境に大きく影響を受けているのだとわかった。

 これは相手だけではなく自分自身も同じなんだと改めて理解した。

 私が心理学の本を読もうと思ったとき、他人の心理学的行動を理解しようと考えていたけど、自分自身の行動も納得できてしまった。

 なんか、諭された気分です。

 

 これまで、この本で解説されている心理学的な言動を単に【あの人の性格】って思い、相性の悪い人には近づかないことが一番と考えてきた。

 

 でも、そうも行かない立場になったり、メールやSNSなどの文字コミュニケーションは証拠が残ったたり、最近特に思うのが、迅速なコミュニケーションレスポンスを求める人が多く、苦手な人、相性の悪い人ともすばやく、うまくやっていくことが求められる世の中になった。

 

 昔に比べてけっこう大変だよね。

 

 この本に書かれていることを一つでも多くビジネスに役立てることができれば、もっとうまくやれるかも」って思わせてくれた。

 

実践してみようと思ったこと

 

 読んでいて特に実践的だなって思ったのが【第6章 説得の心理学 相手の納得を引き出す方法】です。

 そのなかでも【飲食をともにすると、説得されやすい】は目からウロコです。

 私は取引先やネゴしたい上司と食事に行くことが多いので、今度試してみようと想います。

 

 また、【第3章 キャリアと能力開発の心理学 人生の有意義な過ごし方を見つける】や【第4章 やる気の心理学 モチベーションの高め方を知る】では、新入社員の心理分析やモチベーションキープに大いに役立ちました。

 やる気み満ちて「会社で輝く自分」を想像しながら入社してくる新入社員もたまにいます。数ヶ月がすぎると、根拠のない自信があっといまに吹き飛び、うまくできない現実の自分と理想とのギャップですぐにモチベーションが下がってしまいます。

 

 そこで、第3章の【計画された偶発性】では、計画的に望んだキャリア積むのは現実的には難しい事が説明されていますが、このあたりを新入社員に説明し、焦ってはいけない事を理解してもらえました。

 第4章の【外発的動機づけ・内発的動機づ】では、新入社員だけではなく、20台後半の社員の悩み相談にもうまく活用することができました。 

 

実用度    :★★★★☆

おすすめ度  :★★★★★

わかりやすさ :★★★☆☆(難しいところもある)

電子書籍向き度:★★★★★

 新入社員からベテラン管理職まで、ビジネスパーソンなら読んで無駄になることはないと思います。

空き時間に読むのに丁度よい短編集的仕上がりだから、電子書籍にもおすすめです。

ビジネス心理学 100本ノックの最安値【楽天】

 

 

oni-gunso.hatenablog.com

oni-gunso.hatenablog.com

高抵抗コイルvs低抵抗コイルの気になる違いについて【テクニカルMOD編】

高抵抗コイルvs低抵抗コイルの気になる違いについて【テクニカルMOD編】

 

「テクニカルMODならDLでもMTLでも低抵抗コイルも試してみて!」と言いたいから書いた記事です。

 

 これまで、シングルコイルアトマイザーと低抵抗コイルの組み合わせを何度か紹介してきました。

oni-gunso.hatenablog.com

 最近の当ブログのアクセスを見ると、低抵抗コイル記事のプレビュー数が伸びているので、今回は、テクニカルMODを使用した高抵抗コイルと低抵抗コイルの違いについて記事にしたいと思います。

 

 本題に入る前に断っておきますが、今回の記事は高抵抗が美味いとか、低抵抗が美味いという内容ではありません。

 

 ベイパー目線のジュールの法則について紹介します。

 

 メカ派の人もジュール法則は知っておいて損はないと思います。

 

 

オームの法則とテクニカルMOD

これまで数々のブログや動画でベイパー向け「オームの法則」は解説されてきました。

 

オームの法則 ⇒ 電圧(V) = 電流(I) x 抵抗(R)

 

 推測するに、これは「メカニカルMODを使用する場合において、バッテリーとコイルの安全な組み合わせを理解するにはオームの法則が重要だよ」ってことだと思います。

 

 いまのところ私はテクニカルMODしか使用しないので、どちら方というとVW(ブイワット)モードでどれくらいのパワー(出力=熱)を出すか、4.0~2.8Vくらいの間で調整しています。


なので、オームの法則ほとんど気にしていません。

 

「ほとんど」ということは少しは気にしているのですが、それは何かというと、コイルの抵抗値を0.2Ω以下には絶対にしないということです。

 

私の使用状況をオームの法則に当てはめてみると

 

電流 I  = 電圧 4.0V ÷ 抵抗 0.2Ω = 20A(アンペア)

 

となり、バッテリーの連続放電能力が低いものだと、危険な状態になる可能性があります。


 いつも通りのコイルだと0.23Ω位が一番多いビルドですね。

ジュールの法則

 パフボタンを押すと、電気が流れ、コイルだけでなく電熱線全体が発熱します。
 この発熱している状態を式にしたものがジュールの法則といえば分かりやいですね。

 

ジュールの法則とは


 電流によって導体内(電気が流れている場所すべて)で発生する熱(ジュール熱)をあらわす式で

 

ジュールの法則 ⇒ ジュール熱(Q) =電流( I )^2 x 抵抗(R) x 秒間( t )

 ※ 電流( I )^2 は電流の二乗です。つまり電流x電流。

 

です。

 今回はジュールの法則と高抵抗コイルおよび低抵抗コイルがどのような関係性があるのか確認してみます。

 

高抵抗コイルとジュールの法則

 オームの法則では電圧が一定の場合、抵抗が大きければ大きいほど、電流は流れにくくなります。

 

 コイルの抵抗が1Ωで電圧が4.0Vだとすると、流せる電流は4.0Aです。このとき5秒間パフボタンと押したとすると、出力は16W(ワット)、発生するジュール熱は80J(ジュール)となります。

 

 つまり、もっと発熱させたい場合は、パフボタンを長く押すか、電圧(電流)を上げる必要があります。

テクニカルMODは自由に電圧を調整できるので、各電圧で5秒間パフした場合のジュール熱の関係


a) 8.0V, 8.0A:8A x 8A x 1Ω x 5秒= 320J 
b) 4.0V, 4.0A : 4A x 4A x 1Ω x 5秒= 80J
c) 3.0V, 3.0A:3A x 3A x 1Ω x 5秒= 45J
d) 2.0V, 2.0A : 2A x 2A x 1Ω x 5秒= 20J

 

お気づきでしょうか?

 ジュールの熱は電流の二乗に比例して発生するため、8.0A流すと4.0Aのときの4倍の320J発生し、2.0A流すと4.0Aのときの1/4の20Jしか発生しないのです。


 つまり、発熱に関してはコイルの抵抗値よりも、電流のほうが影響が大きいのです。


 実際には1Ωのコイルに8A流すには8Vかけなければならないので、いくらテクニカルMODだとしても、現実的ではありません。

 

 従って、4.2V以下で運用することになるでしょうから、1Ωのコイルで5秒間のパフを行う場合の調整範囲は88.2J以下となります。


低抵抗コイルとジュールの法則


 もうお気づきの方のいると思いますが、結論から言うとMAX電圧が同じ4.2VのテクニカルMODならば、低抵抗コイルのほうが出力(ジュール熱)の調整範囲が広くなります。

 

高抵抗コイルと同様に電圧4.2V、コイル抵抗0.25Ω、パフ時間5秒で計算してみます。

 電流I = 4.2V ÷ 0.25Ω = 16.8A

 ジュール熱Q = 16.8A^2 x 0.25Ω x 5秒= 352.8J


各電圧で5秒間パフした場合のジュール熱の関係

8.0V, 32A:32A x 32A x 0.25Ω x 5秒= 1,280J
4.0V, 16A :16A x 16A x 0.25Ω x 5秒= 320J
3.0V, 12A:12A x 12A x 0.25Ω x 5秒= 180J
2.0V, 8.0A:8A x 8A x 0.25Ω x 5秒= 80J

 

どうでしょうか。
 同じ4.0Vでも1Ωコイルなら80J、0.25Ωコイルなら2.0Vで同じジュール熱を発生できるので、高抵抗コイルより低抵抗コイルのほうが圧倒的に調整幅が広いといえます。

 

抵抗値と金属量と伝熱面積の関係

 導体の電流の流れやすさを示す導電率が一定(同じ)場合、電熱線が細いほど高抵抗になり、電熱線の長さが長いほど高抵抗になります。


 電気の流れやすさを示す導電率は金属の種類によって異なります。
 VAPEの場合、同じ線径であればSS316L < Ni80 < Kanthal A1の順に単位長さあたりの抵抗が高くなります。


同じ24ゲージの場合
SS316L: 3.65803Ω/m
Ni80: 4.87605Ω/m
Kanthal A1: 7.08441Ω/m

 

 また、線径が太くなるほど、単位長さあたりの抵抗は低くなります。

 

SS316Lの場合
24ゲージ(0.511mm): 3.65803Ω/m
26ゲージ(0.405mm): 5.82343Ω/m

 

 さらにツイストなどの単線ではないワイヤーになると、抵抗値はさらに低くなる傾向が強く、また、金属量と金属の表面積が増える傾向にあります。

 

私が好んで使用しているVANDY VAPE SS316L (26ga+32ga)x2+32gaは1m あたり2.788714Ω/mとかなりの低抵抗コイル材となります。しかも金属量が多く、表面積も大きなコイル材です。

f:id:oni-gunso:20180520223836j:plain

Stagger Fused Clapton

 

 同じ発熱量で金属量が多い状態をヤカンに例えると、同じ火力で水が多く入っている状態です。もちろん水の量次第でお湯が沸くまでの時間が変わります。

 

 VAPEの場合は、コイル表面が高温になるまでに時間がかかるか、もしくは、高温になりすぎないことが期待できます。

 

 クラプトンワイヤなどの複数の電熱線を組み合わせて使用しているコイルは、単線と比べると、金属の表面積が広くなる傾向にあります。

 

 VAPEはコイルとリキッドを接触させることでコイル内に発生した熱をリキッドに移し、リキッドを蒸発させています。これを熱交換と呼び、一般的には接触する面積に比例して蒸発能力がアップするので、コイルの表面積が広いほうがミストが多く出せます。

 ただし伝熱面積に応じた熱を供給できなければ、ミストを多く発生させることができません。

 その点でもテクニカルMODならバッテリーの能力の範囲内で細かな調整が行え、ベストポイントを見つけ出せるかもしれません。

 

まとめ

 テクニカルMODであれば電圧を自由にコントロールできるので、低抵抗コイルのほうが、調整範囲が広くなる。

 

 コイル材質は低抵抗のもののほうが一般的みて、金属量が多くまた金属表面積が広くなるので、ミストを発生させるための熱交換効率が高くすることができる。

 

 テクニカルMOD x 低抵抗コイルの組み合わせなら、一回のセッティングで色々試せますよ。

 

個人的にはステンレスSS316Lが好きです。おすすめコイル材を貼っておきます。

 

長文にお付き合い頂き、ありがとうございます。

 

サンキューべいぱー!

 

 

 

 

 

 

 

 

【#2 ビジネス書感想】コミック版 The Goalってどんな本?(ザ・ゴール コミック版)

ザ・ゴール / The Goal(コミック版)の感想です

  この本の帯を見ると

  • 1000万人が読んだ世界的ベストセラーがついにマンガ化
  • 「ザ・ゴール」のエッセンスがこの1冊でスッキリわかる
  • 日本人が読むべき伝説の書

 と書いてあります

 

 ちなみに「ゴール」とは「目標」のことで、「企業の目標」は「お金儲け」。

 本書は、現状を正確に理解し、最適化を行うことで目標=お金儲けを達成するhow to本となります。

 

 本書は「ザ・ゴール」というビジネス書の内容を、わかりやすく日本の企業を舞台に実践していくコミックです。

 なのでコミックではない原作もありますが、私はコミック版を選択しました。

 理由は

  • コミック版のほうがエッセンスをすばやく理解できる
  • 半日で読み終わる
  • 先に読んだアウトプット大全で、文字よりも画像(絵や写真)のほうが記憶に残りやすいと知った。(これが一番の理由です) 

oni-gunso.hatenablog.com

 さらに、この「ザ・ゴール(コミック版)」には「ザ・ゴール2(コミック版)」があります。

 

 登場人物は若干変わりますが、主人公や主要メンバーは同じで続編のため、「ザ・ゴール(コミック版)を読み終えた人(理解した人)向けになっています。

 

 上下巻と理解したほうが良さそうですし、「ザ・ゴール(コミック版)」を読み終えたころには「ザ・ゴール2(コミック版)」も読みたくなる。さらにコミック版ではない原作も読みたくなると思います。

 

f:id:oni-gunso:20190104123250j:plain

「ザ・ゴール」

f:id:oni-gunso:20190104123325j:plain

「ザ・ゴール2」

 

 

 ザ・ゴールのみどころ

 この本のテーマは

 制約理論 / TOC (Theory of Constraints)という全体最適のマネジメント理論の紹介

 業績不振により工場を3ヶ月後に閉鎖すると上司に言われた工場長(主人公)が、恩師のアドバイスをもとに、理解ある仲間と協力して、どんどん問題を解決しながら成り上がっていくサクセスストリーです。

 スポーツマンガによくある以下のようなストーリーの中に制約理論(TOC)を織り交ぜており、サクサク読めるマンガとしても楽しい仕上がりです。

  • とてつもない問題にぶち当たる
  • 悩み絶望的になる
  • 昔の恩師(指導者)に再開する
  • 恩師からヒントをもらいならが考え・実行・一つ一つ問題をクリアしていく
  • 理解者が増え、みんなの力をあわせる
  • 敵だと思っていた人が突然いい人になる
  • すべての問題を解決し、到底達成できないと思っていた目標をクリアする 
  • 出世する

 今回も楽天koboスマホで読んでいます。

 私のスマホは6.3インチディスプレイですが、マンガの場合は縦の長さより横の幅のほうが読みやすさに影響します。

 通常、画面の上下は黒いデッドスペースになりますが、ズームすると全画面で表示されますので、不便には感じませんでした。

 雄一、満員電車では片手しか使えないときがあるので、ズームしづらいですね。

f:id:oni-gunso:20190104130345j:plain

通常表示では上下がデットスペースになる

f:id:oni-gunso:20190104130429j:plain

ズームすると全画面表示になる

 

ザ・ゴールを読んだ感想(書評)

今までの私

 自分の効率をあげることに集中していました。

 何のために働いているのか、明確に意識していませんでした。

 良い仕事をしたいと思っていたが、スループットを強く意識していませんでした。

 ※スループット・・・販売を通じてお金を作り出す割合

ザ・ゴールが教えてくれたこと

 私の仕事は工場生産ではないのですが、上流部門があり、下流部門があることからこの制約理論が当てはまることに気づきました。

 

 自分も部署が業務全体のボトルネックになっていると気づきました。

 

 「ザ・ゴール」は工場再建をテーマしているが、制約理論によるマネジメントは業務改善そのものであり、大抵の企業で実践可能な理論であると気づいた。

 

 私は近年話題の働き方改革や、残業時間削減など部門の業務改善を担当しています。

 これまでは、自分の経験をもとに「もっと効率をあげられる方法」の実践や「業務のワークシェアリング」など単一作業の改善に注力してきました。

 これは、「ザ・ゴール」で取り上げられている全体最適ではなく、個別の業務に目を向けたものです。

 確かにこれらの改善は見た目改善度が高く、直属の上司からも評価されやすい傾向にあります。しかし、会社全体では微々たるもの。細かい積み重ねも重要ですが、部門間を超えた全社的な改善でなければ、全体最適スループットの増加か見込めません。

 

 会社の役員はよく「部長目線で仕事をしろ」といっています。

 その意味がわかってきたように思います。

実践してみようと思ったこと

 私の社内的立場では会社全体は重すぎます。今、事業部の収益に大きく関わるプロジェクトの企画を行っており、「金を稼ぐこと」「全体最適」を強く意識した資料を作るよう心がけています。

 

 「顧客満足」や「社会貢献」も重量ですが、それは金を稼げているからこそできること。

 

「金を稼ぐこと」という企業の本質を満足できなければ、最終決定する経営層の理解を得られないのだと思えるようになりまいた。

 

 是非、若い人にも読んでほしい。社内的ポジションで変える力がある人にも読んでほしい。

 

実用度    :★★★★☆(社内的ポジションによる)

おすすめ度  :★★★★★

わかりやすさ :★★★★★

電子書籍向き度:★★★☆☆

 

「ザ・ゴール」の最安値は?【楽天市場】

 


楽天kobo電子書籍ストア

 

 

【#1 ビジネス書感想】アウトプット大全ってどんな本?

アウトプット大全ってどんな本?

 

 このビジネス書を読んだことがきっかけで、しばらく休んでいたブログを再開しました。

 私のとってのアウトプットはブログ、SNS、エンジニアとしての仕事など様々ですが、学ぶ、知識を蓄えるだけでは目標は達成できない。そう再認識させてくれる本でした。

 読書感想文を書くと、読んだ本の内容を記憶にとどめておくことができるようになるそうです。

 私は読んだ直後に忘れてしまうタイプなので、記憶を定着させるために、今後は読書感想文をブログにアップしていきたいと思います。

 

アウトプット大全のみどころ

  • インプットとアウトプットの黄金比は「3対7」
  • 「非言語コミュニケーション」「自己開示の法則」「相談する」「ほめる/叱る」などのアウトプット・コミュニケーション術で人間関係は飛躍的に改善する
  • 人生を変えるのは、アウトプットだけ
  • 「読む」「聞く」がインプットで、「話す」「書く」「行動する」がアウトプット。
  • アウトプットだけが現実世界を変えることができる。

 あなたの成長を加速させる80の方法を図解で紹介

  著者、樺沢紫苑(かばさわしおん)が過去に執筆した書籍からの引用をはじめ、いろいろな実験結果や他著者の書籍を引用してまとめたような仕上がりです。音楽で言えばベスト盤って感じです。

 

 文字が少なめで図解が多いので、記憶に残りやすいと思います。文字ばっかりのビジネス書が苦手な方や、ビジネス書を読んでも直ぐに忘れてしまう方は「まんがでわかる」とか「図解」系のビジネス書が良いと思います。

 

 書店に行くと(20181年12月)ビジネス書ランキング1位とか、店頭など、一番目を引く場所に置いてあります。多分人気なんですね。

f:id:oni-gunso:20190103011950j:image

 私は基本、実用書は本、ビジネス書は電子書籍派なのですが、何を読むかはいつも実店舗のビジネス書特設コーナーで物色してから、楽天ブックスで購入しkoboで読んでいます。


f:id:oni-gunso:20190101213443j:image f:id:oni-gunso:20190101213454j:image
Rakuten kobo電子書籍の表紙

アウトプット大全を読んだ感想(書評)

今までの自分

 VAPEにはまった勢いで始めたブログですが、仕事がやばいぐらい忙しくなって半年間おやすみしていました。

 

 ツイッターも時々ながめて、「みんな楽しそうだなぁ」って思うばっかりで、もやもやした日々を過ごしていました。

 

 仕事はアウトプットしない訳にわいかないので、この6っヶ月感は仕事だけがアウトプットだったということになります。

アウトプット大全が教えてくれたこと

アウトプットだけが現実世界を変えることができる。

 確かにそのとおりです。

 改めて誰かに教わらなければ気づかなかったかもしれません。

 

 いくら学んでも、それを活かそうとしなければ何も変わらない。

 

 例えばビジネス書を読むことがインプットだとすれば、学んだことを実践して何かを変えなければ、学ぶ意味がない。

 

いつか使える知識として脳の引き出しに入れておいても、そのうちどこの引き出しにしまったか忘れてしまう。

 

 インプット → 忘れる → 実践されない → 現実世界は何も変わらない

 

 「ビジネス書を読んだだけで、レベルアップしたつもりになっていた」だけと気づいたのです。

実践したいと思ったこと

  今6ヶ月ぶりにブログを書いています。

 

 アウトプット大全に載っていた80の方法すべては実践できないけど、無理なくできそうなものから実践し始めました。

  • ブログの更新
  • ポジティブな言葉を増やす
  • まとめて話すのではなく、ちょくちょく話す
  • ギブ&ギブ精神
  • 緊張してきたら、「パフォーマンスが上がってきた」と思う
  • 5分だけ頑張って「やる気スイッチON」

 この他にもいろいろありますが、80も方法があるので、直ぐにできるアウトプットはみなさんにも見つかると思います。

 

 すごい本じゃないかもしれない。でも何かを変えたい人には都合が良い本だと思います。

 

実用度    :★★★☆☆

おすすめ度  :★★★☆☆

わかりやすさ :★★★★☆

電子書籍向き度:★★★☆☆

【楽天ブックス】【楽天kobo】でアウトプット大全を買う

おまけ

  Rakuten kobo電子書籍リーダーで、スマホで使用しています。

 

 ビジネス書は何度も読み直すことが多いので、できる限りkoboで読んでいます。

 電子書籍であれば何冊もの本を常時持ち歩くことができるので、通勤や出張時の移動時間や海外出張時のホテルでの空き時間に読むことが多いですね。

 

 とにかく読みたいときに読みたい本をいつでも読めるのが電子書籍の良いところです。

 

 さらに、本屋に行く必要がなく、インターネットが使用できれば本を購入してすぐダウンロードすることができてとても便利です。

 

 ダウンロードのデータ量は本によってことなりますが、挿絵や図解が少ないものなら、だいたい10MB以下のことが多いです。

 これくらいなら、モバイルデータダウンロードしても気になりません。

 

 また、Rakuten koboの場合、通常の本よりやすかったり、だいたいいつも割引きセールをやっています。さらに頻繁にクーポンを配っているのでお得です。

 

 文字の大きさも自由に設定できるし、挿絵も拡大表示できるので、図解系の書籍でも不便に感じることはありません。

 

 不便だなと思うことは以下の2つです。

  • 読み終わった後、もう一度読みたいところを見つけにくい。
  • スマホ画面で読んでいるので、図解ではなく図や表が中心の書籍は利用しにくい

 最近ではデザインに関するhow to 本(写真の本)は電子書籍ではなく通常の本を購入しました。

 この手の本の場合、実際に作業しながら本を見ることが多く、目的のページをパラパラってめくって見つけては作業するの繰り返しになると思いますが、このパラパラってめくるができません。

f:id:oni-gunso:20190104113510j:plain

伝わるデザインの基本

f:id:oni-gunso:20190104113552j:plain

伝わるデザインの基本

 写真のような実用書の場合、図や表と解説文を同時に見る必要が多く、スマホの画面では小さすぎます。

 内容はぼかしておきますが、「伝わるデザインの基本」のような図、写真、表と文章が半々になるような本は電子書籍ではなく、本を買うことをおすすめします。

 実際の本が大きいサイズを参考にするのも良いと思います。

 

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

学びを結果に変えるアウトプット大全 [ 樺沢 紫苑 ]
価格:1566円(税込、送料無料) (2019/1/3時点)

 

よかったらこちらも読んでくれると嬉しいです。

oni-gunso.hatenablog.com

 

GAS MODS G.R.1 RDA / フォトレビュー

GAS MODS G.R.1(ガスモッズジーアールワン)/ PHOTO REVIEW

  先日購入したテクニカルスコンカーセットに含まれていたGAS MODS(ガスモッズ)G.R.1 RDAのレビューです。

 

 テクスコセットに入っていたスコンカーMODは別のアトマイザーと組み合わせて使っています。

 そちらについては、もう少し使い込んでからレビューしたいと思いますので、今回は、BF(ボトムフィード)ではなく、通常のドリッパーとしてのレビューになります。

GasMods Home

(メーカHP)

oni-gunso.hatenablog.com

 

ガスモッズGR1の最安値は?【楽天】

 

外箱

f:id:oni-gunso:20180709223518j:plain

f:id:oni-gunso:20180709223531j:plain

f:id:oni-gunso:20180709223539j:plain

f:id:oni-gunso:20180709223549j:plain

f:id:oni-gunso:20180709223556j:plain

 シンプルな外箱で必要にして十分。予備品などもきれいに収まっています。

 

 

セット内容

f:id:oni-gunso:20180709223742j:plain

 セッ内容もシンプルですね。六角レンチはBFピン交換用とコイルのターミナルネジようの2種類が入っていました。

アトマイザー本体

f:id:oni-gunso:20180709224033j:plain

f:id:oni-gunso:20180709224047j:plain

 直径22mm、高さは21.2mmなのでかなり小ぶりに見えます。ドリップチップ(DT)も小さいので、DTをくわえると唇がトップキャップに触れてしまいます。

トップキャップ

f:id:oni-gunso:20180709224515j:plain

 

f:id:oni-gunso:20180709224508j:plain

 トップキャップは材質不明ですが樹脂製です。このトップキャップが金属製だったら最悪だったでしょうね。詳しくは後ほど。

 

 

デッキ

f:id:oni-gunso:20180709224856j:plain

f:id:oni-gunso:20180709224902j:plain

ウェルは深めです。でも内径が小さいのでドリッパーとして使うならこまめなリキチャが必要です。

また、エアノズルの豚鼻が低い位置にあるので、リキッドを入れ過ぎるとエアホールから漏れ出てきそうです。

f:id:oni-gunso:20180709224909j:plain

 豚鼻形状のエアーノズルはオーバルタイプに交換可能です。

 

f:id:oni-gunso:20180709224917j:plain

 コンタクトピンは結構出てます。

 

f:id:oni-gunso:20180709224925j:plain

 デフォルトではBFピンがセットされています。

 

f:id:oni-gunso:20180709224931j:plain

 インシュレーションをBFピンから通常ピンに移設して取り付けます。

 

f:id:oni-gunso:20180709224937j:plain

 交換用エアーノズル。今回はデフォルトの豚鼻でテイスティングします。

 

f:id:oni-gunso:20180709224942j:plain

 エアーフローノズルから覗くと豚鼻はこんな感じに見えます。

 

マッチング 

f:id:oni-gunso:20180709225601j:plain

UWELL NUNCHAKU

 

ビルド

f:id:oni-gunso:20180709225655j:plain

  コイルの足をセットするのにいったんイモネジを取り外す必要がありますが、その代わりに太いコイルもしっかりターミナルに固定できます。

 

f:id:oni-gunso:20180709225701j:plain

 SS Stagger Fused Clapton 6巻 ID3mm & NINJA WORKZ VAPE COTTON、リキッドはフレーバーテック、スノフリギガグリーンアップルです。

 低抵抗x低電圧セッティングでテイスティングします。

oni-gunso.hatenablog.com

 

  コイルに興味がある人はこのコイルを使ってみてほしいな。

 最近はこればっかり使ってます。

 

 

感想

 ダイレクトラング(DL)で40Wくらいでチェーンするとあっという間にトップキャップが熱々になり唇がつらくなります。30Wくらいが味、ミスト、熱のバランスが良いですね。

 

 味については、ばっちりです。最高クラスのシングルコイルRDAであることは間違いありませんね。

 

 軽めのドローでダイレクトな味を楽しめます。

 

 コイルとエアーノズルの位置関係が抜群なのだと思います。

 NUDGE RDA 22mmも驚きのうまさでしたが、それに匹敵する仕上がりですね。

 

 最近のアトマイザーは、味がよく出るものとそうでないものの他に、使いやすさに大きな違いがあるように感じます。

 液もれ、キャップのとも回りでアトマイザーが外せないとか、ビルドのしやすさなど総合力が試されていますね。

 味    :★★★★☆ (しっかり出てる)

 見た目  :★★☆☆☆ (高級感はない)

 ビルド  :★★★★☆ (ターミナルの形がすき)

 機能   :★★★☆☆ (ノズル交換がいいね)

 価格   :★★★☆☆ (普通)

64点 / 100点 (★ひとつ4点)

こんな基準でどうでしょう?

 

 

 

 

関連記事

oni-gunso.hatenablog.com

oni-gunso.hatenablog.com

oni-gunso.hatenablog.com

oni-gunso.hatenablog.com

oni-gunso.hatenablog.com

【リキッドレビュー】スノフリ爽やか青リンゴ(SNOWFREAKS GIGA GREEN APPLE)

スノフリギガグリーンアップルのレビュー

 

 先日購入したテクニカルスコンカーセットに含まれていた、スノフリ(SNOWFREAKS) ギガグリーンアップル(GIGA GREEN APPLE)爽やか青リンゴのレビューです。

oni-gunso.hatenablog.com

  スノフリといえば、メガマスカットが有名ですよね。私も好きなリキッドの一つです。

 また、青リンゴと言えば、BISO(ビソ)のグリーンアップルメンソールやXLVAPORのグラニースミスなど、定番のフレーバーでもあります。

oni-gunso.hatenablog.com

 BISOはもうカラなので、スノフリとXLVAPORを比較してみたいと思います。

では、確認しましょう。

 

 

 容器

f:id:oni-gunso:20180709211722j:plain 30mlとか60mlの海外製リキッドとくらべるとボトルがちっこいですね。

 キャップはチャイルドプルーフタイプです。

 

f:id:oni-gunso:20180709211729j:plain

 うちにあるスノフリのメガマスカットのボトルにはKAMIKAZE E-JUICEのロゴが付いています。また、日本国産との記載があるものの、販売会社名は記載されていませんでした。

 今回のボトルはよりしっかりとした表示になっていると思います。

 スノフリ、カミカゼ、カミナリ、小杉銘茶などの有名リキッドをFLAVOR TECHグループブランドとして整理したようですね。

 興味があるかたは、リンクから確認してみてください。

flavortech.jp

f:id:oni-gunso:20180709211738j:plain

 このノズルはとても使いやすいですね。ボトルのボディが若干硬いのでリキチャしにくいように感じます。

ビルド

GASMODS G.R.1 + UWELL NUNCHAKU MOD

コットンNinja Workz Vape Cottonです

oni-gunso.hatenablog.com

 

ニンジャコットンの最安値は?【楽天】

セッティング

 VANDY VAPE SS316L Stagger Fused Clapton (26g + 32g) x 2 +32g 6巻 0.24Ω 30W

テイスティング

 まさしく青リンゴです。メンソール感は弱めだと思います。メンソール好きにはものたりないレベルですね。

 濃過ぎず、薄過ぎず、甘過ぎず、メンソールも強くも弱くもない万人向けの仕上がりです。

 つまり、クセとか特徴とかハマり要素があまりない代わりに、飽きずに吸える基本的な味、スタンダードってヤツですね。

 初めてのVAPEでリキッド選びに困った友人にオススメするのに丁度良いのではないでしょか。

 これ吸ってもっと甘いヤツが欲しいとか、メンソールが強いのが良いとか、基準になるリキッドと言えます。

 

 最近、フレーバーテックやBISOのリキッドはドンキホーテでも売っているので、入手しやすい人も多いのではないでしょうか。

 

 色々な味があり、吸い始めると次から次えとリキッド探しの旅に出たくなるので、ヘビーベイパーでなければ、20mlという量も丁度良いように思います。

 

 最後にXLVAPORのグラニースミスと比較します。

 グラニースミスにはメンソールが入っていないので、同じくXLVAPORのXLメンソールを添加した特製グラニースミスメンソールを使います。これはもともとBISOのグリーンアップルメンソールの廉価版として常飲しています。

 BISO: 高くて少ない

 XLVAPOR: とにかく安い

 

まずは青リンゴの違いが明確すぎて驚きます。

 スノフリ:自然な青リンゴの香り

 XLVAPOR: スノフリと比べると、味が強い。でも比べなければわからない。

 味は「青リンゴの品種が違う」そのような違いです。

甘み

 スノフリ  <  XLVAPOR

価格

 スノフリ  >  XLVAPOR

 

 結論はどっちがい美味いというわけではなく、どっちの青リンゴの香りと味が好みか?ということでしょうね。強いメンソールが好きな人は、メンソールを追加すると良いでしょう。

 

 強いてどっちと言うな、これからVAPEを始める人には、このスノフリギガグリーンアップルをオススメします。

 


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

電子タバコ 国産リキッド グラニースミス(グリーンアップル)30ml
価格:1180円(税込、送料無料) (2018/7/9時点)


 

 


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

電子タバコ 国産リキッド XLメンソール30ml
価格:1180円(税込、送料無料) (2018/7/9時点)


 

 

 

 

おまかせテクニカルスコンカーセット オフィスエッジ編

おまかせテクスコセットの気になる中身を公開!

 リキッドをボトムフィードできるタンク付きのMODをスコンカーと呼ぶようです。

 スコンカーの意味を探ってみたのですが、結局のところよくわかりませんでした。

 

 今までエッジさんでは、メカニカルスコンカーのセットは売っていたのですが、今回テクニカルスコンカーのおまかせセットが売っていたので、買ってみました。

 中身がわからないので、これも福袋の一種ということですね。

 

VAPE福袋はここから探せます!【楽天】

 

テクスコセット

f:id:oni-gunso:20180624230712j:image

 結構たっぷり入ってますね。

 欲しいものが入っているかどうかは別として、コストパフォーマンスはすごいと言えます。

 

 ARCTIC DoLphin Anita Mod

f:id:oni-gunso:20180624231321j:plain

f:id:oni-gunso:20180624231328j:plain

アークティックドルフィン・アニタモッド

正直言います!

 残念ですが、ちゃっちいです。

 特にボタンの質感・押しごごち・音とか、ボディの表面仕上げとか、安いおもちゃ感が半端ない。

 ボディ重量もかなり軽い。

 ポジティブに考えると、毎日持ち歩くための実用的なMODとしては、軽量で気遣い不要、ガンガン使えるってことでもあります。

 

GAS MODS G.R.1

f:id:oni-gunso:20180624231341j:plain

f:id:oni-gunso:20180624231350j:plain

 GAS MODS G.R.1であれば超当たりではないけど、外れではないですね。ガスモッズは持っていなかったので、私的には当たりです。

oni-gunso.hatenablog.com

 

小物類

f:id:oni-gunso:20180624231358j:plain

  • VTC5 18650バッテリー
  • COTTON BACON BITS
  • アトマイザースタンド
  • ベイプバンド
  • エッジオリジナルのプリメイドコイル
  • コイルジグ
  • バッテリーのシュリンクラップ(これ嬉しい)
  • エッジのステッカー

f:id:oni-gunso:20180624231407j:plain

 プリメイドコイルのスペックは Ni80 28gx2 + 40g 10pcs ヒューズドクラプトンコイルです。

 

 良い選択ですね。SS316L やKanthal A1が庶民向けとするとNi80は上級者向けな感じでかっこいい。(根拠なし)

 Aさん:「コイルなに使ってるの?」

 私:「Ni80のFused Claptonだよ」

 Aさん:「!!

リキッドたち

f:id:oni-gunso:20180624231414j:plain

  • CRIMINAL MINDS / RY-FORCE
  • MANGO MOST / MANGO BLACK CURRANT
  • スノフリ / ギガグリーンアップル 爽やか青リンゴ

oni-gunso.hatenablog.com

  • KLOUD KRAF / PINK LYCHEE SODA

f:id:oni-gunso:20180624231422j:plain

 KLOUD KRAFクラウドカーフはテスターって書いてあります。

 まぁ、おまけですからね。

 

 注文時に好きな味系にチェックマークが入れられるようになっていました。

 タバコ系とか、フルーツ系とかメンソール入ってる入ってないとか。

 全部チェックいれてなんでもOKにしたら、なかなかの選択なのではないでしょうか。

 前回のリキッド福袋は若干のハズレ感がありましたが、今回は楽しみなリキッドが多いです。

 

 今回は開封のみです。申し訳ありません。

 レビューは追って作りたいと思います。

 

総評

コスパ最強。同じようなセットがあれば、買っても後悔しないと思います。

 

 

当ブログの人気ナンバーワン記事はこれなんです

oni-gunso.hatenablog.com